長らく休んでいましたが、ブログに復活しました。今後ともよろしくお願いいたします
| コメント (0)
今日(10/28日)、御殿場市の「高根どんたく祭り」が、高根中郷館等で開催されました。ステージでは、高根中学校吹奏学部の演奏の他、高根地区の子ども達の踊り、民謡、フラダンス等が発表され、焼きそば、カレー等の販売もあり、大勢の来場者で賑わっていました。昨夜の前夜祭では、御殿場市出身の「トータルテンボス]のステージなどもあり、こちらも大変賑わったということでした。
| トラックバック (0)
第14回御殿場線祭りが、10/8(月・祝日)に、御殿場駅前周辺で開催されました。オープニング・交通安全パ レードは、先頭が、静岡県警察音楽隊とカラーガードで、その後ろに、御殿場線沿線のゆるキャラや保育園児、警察犬などが続き、最後は、御殿場西中学校吹奏学部でした。広場周辺では、県警音楽隊の他、沿線アマチュアバンドの演奏、ダンス、ミニSL乗車、沿線物産販売などがあり、また、2020オリンピックの盛り上げを目指し、ちびっ子自転車教室なども開催され、盛り沢山の内容でした。浜松発のJR東海臨時電車や新宿発小田急の特急電車で来られた方や市民など大変多くの来場者がありました。
第47回足柄峠笛まつりが、今日(9/9・日)、足柄峠笛塚及び広場で開催されました。まず、新羅三郎義光が笙を吹いたという吹笙塚の前で、笛塚供養の式典があり、その後、広場で、南足柄市や小山町の愛好家による太鼓や詩舞等のステージがありました。ここは、富士山の眺めが素晴らしく、私が小学生や中学生の時に遠足で何回も来た所ですが、今日は、残念ながら富士山の姿が見えませんでした。
エイブル富岳と富岳保育園、富岳学園の3園合同納涼盆踊り大会が、今日(7/21・土)、エイブル富岳で開催されました。暑さのため、開会式などが端折られ、子ども達は、踊りなど自分の出番が終わると、すぐにお母さん達に引き渡されるなど、時間短縮で進められましたが、会場は、利用者や家族、近所の皆様で、賑わっていました。
今日(6/2・土)、御殿場市民交流センター「ふじざくら」で、「第23回ecoまつり」が開催されました。ごみ減量・リサイクルや省エネ・再生可能エネルギーの利用促進等環境保全に係る意識の向上などを目的に開催されているイベントで、緑のカーテン紹介や自転車発電、古着、古布回収、販売などのブースが並び、賑わっていました。私は、エコ布草履コーナーで、クイズに答えて草履をいただきました。
小山町の第54回金太郎春まつりが、今日(5/3.木)、開催されました。あいにくの天候のため、金時公園で例年行われているイベントの一部が会場変更となり、金時神社での神事、新たにできた土俵の土俵開きが金時公園で行われた後、場所を小山町総合体育館に移して、子ども相撲と綱引きが行われました。
小山町の第6回豊門公園もみじまつり開会セレモニーが、今日(11/23・木)、成美小学校体育館で行われました。あいにくの雨でしたので、豊門公園で実施することができなく、会場を小学校体育館に変更しての開催となりましたが、成美小学校は、私の母校であり、久しぶりに体育館に入りましたので、懐かしく感じました。セレモニーの後は後輩である成美小学校児童による太鼓演奏がありました。
第9回御殿場・小山職人まつりが、今日(11/3・金)、御殿場市民会館で開催されています。天気にも恵まれ、建築業組合や建具・家具協同組合、畳同業組合等の皆様が、来場した多くの子ども達や家族の皆様に、道具の使い方などを実演、また、直接教えてくれています。
まつり サッカー スポーツ 一般質問 代表質問 会派意見書 医療 常任委員会 政治 教育 文化芸術 独り言 福祉 音楽
最近のコメント